top of page
検索
アインシュタインが「人類最大の発明」と称えた“複利”の力
― 投資だけじゃない、人生すべてに通じる「積み重ね」の魔法 ― 「複利は人類最大の発明だ」この言葉、聞いたことがありますか? これは、あの相対性理論で知られる物理学者アルベルト・アインシュタインが語ったとされる名言です。 彼は、宇宙の法則を解き明かした天才でありながら、金融の世界にも深い洞察を持っていたことで知られています。 複利とは、「利息が利息を生む」仕組みのこと。 たとえば、100万円を年利5%で運用した場合、1年後には105万円になります。 その次の年は、105万円に対して5%の利息がつくので、110万2500円に。このように、元本だけでなく利息にも利息がついていくことで、時間が経つほど加速度的に資産が増えていくのです。 この“雪だるま式”の成長力に、アインシュタインは驚きと敬意を込めて 「人類最大の発明」 と呼んだのでしょう。でも、この複利の力は、お金の世界だけにとどまりません。 実は、 勉強も、スポーツも、仕事も、人生のあらゆる場面で「複利の考え方」が生きてくる のです。 勉強における複利:知識は積み重ねるほど深くなる...
0222 アイエスエム
20 分前
冬支度と、がん経験者の言葉から考える「保険のこと」
立冬を過ぎて、朝晩の空気がぐっと冷たくなってきました。 木々の葉も色づき、街の景色も少しずつ冬の装いに変わっていくこの季節。 あったかグッズを出したり、加湿器を準備したり、そんな「冬支度」を始める方も多いのではないでしょうか。 でも、寒さへの備えと同じくらい、心と暮らしの「冬支度」も大切だと感じる出来事が、最近ありました。 がん経験者の言葉に、静かに心が動いた あるセミナーで、がんを経験された方のお話を聞く機会がありました。 その方には奥さんと娘さんがいて、ご自身は2つのステージ4のがんを経験されたそうです。 Zoomでの取材を通じて語られたその言葉は、静かで、でもとても力強いものでした。 「がんが分かったときは、不安で仕方なかった。でも、何のためにこの経験があるのかを考えて、こうなったらこうなったなりの人生を歩もうと思った。」 その言葉が、ずっと心に残っています。がんという病気は、誰にでも起こりうるもの。 そして、治療だけでなく、生活や仕事、家族との時間にも大きな影響を与えます。 その方は、保険に入っていたことで、治療に専念できたこと、そして家
0222 アイエスエム
11月10日
【文化の日に考える】未来の備え
こんにちは、11月に入り、秋の空気がぐっと澄んできましたね。 朝晩の冷え込みに、そろそろ冬支度を始めた方も多いのではないでしょうか。 そして今日は「文化の日」。 この祝日は、 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」 ことを目的に制定された、心穏やかに過ごしたい一日です。 文化の日は、もともと明治天皇の誕生日に由来していて、戦後は日本国憲法が公布された日としても知られています。 そんな背景からか、この日は全国各地で美術展や音楽祭、文化勲章の授与式など、芸術や学問を称える行事が行われています。 でも、もっと身近なところにも「文化」はあると思うんです。 たとえば、家族の中に受け継がれてきた思いやりや、日々の暮らしの中にある小さな習慣も、立派な“暮らしの文化”ではないでしょうか。 新人戦で感じた、家族の成長と伝統 先日、息子の部活動で新人戦がありました。 試合を見守る中で、たくましく成長した姿に胸が熱くなりました。 彼は今、部長としてチームを引っ張る立場にいます。 責任を背負いながらも、仲間とともに前を向いて頑張る姿は、親として誇
0222 アイエスエム
11月3日


秋の深まりとともに…「個人年金保険料控除」ってご存じですか?
そろそろ衣替えも本格的に…と思っていたら、あっという間に10月も終盤ですね。 朝晩の冷え込みも増してきて、温かい飲み物や毛布が恋しくなる季節。 我が家では最近、子どもから 「そろそろ新しい服かって!入らない!」 なんて言われてしまいました😅 季節の変わり目は、身の回りのことを見直す良いタイミングなのかもしれませんね。 さて、そんな秋の空気の中、先週は 「保険料控除証明書がそろそろ届く頃ですね」 という内容のLINEを配信させていただきました。 保険会社から発送されるこの証明書、もうお手元に届いている方も多いのではないでしょうか? もしまだ届いていなくて心配な方は、どうぞお気軽にご連絡くださいね✨ この 「保険料控除証明書」 は、年末調整や確定申告で税金の控除を受けるために必要な、大切な書類です。記載されている内容は以下のようなもの 契約者のお名前 保険会社名 保険の種類(生命保険・介護医療保険・個人年金保険など) 1年間に支払った保険料の金額 控除の対象となる金額 この証明書を見て、 「こんなに保険料払ってたっけ?」 「この保険、何の保険だった
0222 アイエスエム
10月27日
秋の三銃士と、保険料控除証明書のお話
秋の風が心地よくなってきましたね。 朝晩の空気はひんやりとして、日中との寒暖差に季節の移ろいを感じるこの頃。 道ばたには色づいた葉が舞い、空を見上げれば澄んだ青と夕焼けが交差する、そんな美しい季節です。 そして、秋といえば…やっぱり食欲の秋! 今年も我が家の食卓には、秋の味覚たちが勢ぞろいしました。 さんまの香ばしい香りが漂う夕暮れ、みずみずしい梨のやさしい甘さに癒される午後、そしてシャインマスカットのつやつやとした輝きが、まるで宝石のように食卓を彩ってくれました。 ありがたいことに、梨とシャインマスカットをいただく機会があり、家族みんなで美味しく頂きました。 秋の恵みに感謝ですね🍐🍇 そんな秋の味覚に囲まれながら、ふとポストをのぞくと届いていたのが 「保険料控除証明書」 毎年この時期になると、保険会社から送られてくるこの書類。 年末調整や確定申告に使うもの…ということは知っていても、改めて中身をじっくり見る機会って、意外と少ないかもしれません。 控除証明書って、どんなもの? 保険料控除証明書には、以下のような情報が記載されています 契約者の
0222 アイエスエム
10月20日


「保険って、使ってないと意味ない?」——そんなふうに思ったこと、ありませんか?
こんにちは! 朝晩の空気がひんやりしてきて、秋の訪れを感じる季節になりましたね。 金木犀の香りがふわっと漂ってきたり、夕暮れが少しずつ早くなったり。そんな小さな変化に、季節の移ろいを感じる今日この頃です。 さて、気づけば今年も残すところあと3か月。この9ヶ月間、みなさんはど...
0222 アイエスエム
10月13日


【認知症と保険、やさしくそなえる暮らし】10月6日号
認知症 と保険、 やさしく そなえる暮らし 先日、認知症の方とそのご家族のお話を聞く機会がありました。 高齢化が進む中、認知症の方は年々増加しています。 それは、特別な誰かの話ではなく、私たちのすぐそばにある日常の一部になりつつあります。...
0222 アイエスエム
10月6日


【季節の変わり目ですね】9月29日(月)
朝晩の空気がすっかり秋めいてきましたね。 日中との気温差が大きくなるこの時期は、体調を崩しやすくなります。 風邪や発熱、ちょっとしたケガなど、思わぬ不調が起こりやすい季節です。 そんな時、ふと「これって保険の対象になるのかな?」 と考えたことはありませんか? ...
0222 アイエスエム
9月29日


【9月21日は認知症の日】 認知症はただのボケではありません!
日本では、認知症の方は約443万人、軽度認知障害(MCI)を含めると1000万人以上とも言われています。 けれど、認知症は「特別な誰かの話」ではなく誰もが関わる可能性のある身近なテーマです。 「最近、物忘れが増えたかも…」 そんな不安を感じたことはありませんか? ...
0222 アイエスエム
9月22日


【保険のナカミ、知ってますか?】
9月16日は敬老の日ですね👴👵 「今は元気な両親ですが、もし突然のケガや病気で入院したら…」 そんな節目にこそ、ご両親の保険の内容について見つめ直してみるのもひとつの方法だと思います。 医療や介護、相続など、保険で備えられることは意外と多くあります🕶️...
0222 アイエスエム
9月15日


【9月の健康ミニだより】 9月8日号
「がんってこわい」 そう思っていませんか? 私自身もがんや病気になるのは怖いですしできればなりたくないです。 日本人男性の3人に2人女性でも2人に1人ががんになるそうです。 これは日本人が長生きするようになったことが大きな理由。 日本は 「世界一の長寿国=世界一のがん大国」...
0222 アイエスエム
9月8日


【9月1日は「防災の日」】
この日は、1923年に発生した関東大震災をきっかけに制定された、災害への備えを考える大切な日です。 地震や台風、大雨など、私たちの暮らす地域でも、いつ起きてもおかしくない災害です。 だからこそ 「何かあった時のために、今できること」...
0222 アイエスエム
9月1日


【サマークリスマス】
お盆が過ぎてすこーしですが暑さが和らいだ気がします。 地域によっては夏休みが終わって学校が始まってるとこもあるようですね。 先日、息子が学校のテスト対策で「がん」についてぶつぶつ言ってました。 (保健体育のテスト対策と思います)...
0222 アイエスエム
8月25日


お盆休みも終わりました。8月も後半がスタートしましたね!
先週の大雨でご心配な思いをされた方もいらっしゃるかと思います。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? お盆休みも終わり今年は特に忙しく過ごされた方が多かったように感じてます。 まだ暑い日が続いていますがこれを機に体をいたわる方法を試してみるのはいかがですか?...
0222 アイエスエム
8月18日


お盆休みですか?【残暑を乗り切る健康法!!】について紹介します
週末は、線状降水帯による集中豪雨が多く、各地で被害等が心配です。 数年前まで「線状降水帯」なんていう言葉は無かったんですけどね。 そんな状況の中皆さんも安全第一で過ごされていることと思います。 さて、今年は最大9連休のお盆休みみたいですが、少し時間にゆとりのあるお盆から始め...
0222 アイエスエム
8月11日


【夏本番!】
8月の空は青く澄んでいる気がします。 そして外に出ると蝉の声が響いていますね。 しかし、現状や将来に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな将来のために資産形成を始めるのも一つの方法です。 方法として株式投資もありますが、変額保険という「保障」と「資産...
0222 アイエスエム
8月4日


【未来への安心をデザインする 】
「もしもの時」 あなたはどんな備えを考えますか?🌟 私たちの日々の暮らしには、予測できない出来事がつきものです。そんな「もしも」に備える大切なパートナーが生命保険です 💡 でも、種類がたくさんあって、選ぶのが難しいと感じたことはありませんか?🌙...
0222 アイエスエム
7月28日


夏休みのスタート !
夏がやってきました!スイカ割り、花火、海水浴……楽しいことがいっぱい待っています。 でも、夏は同時に自然災害も多い季節ですね。 熱中症については前回記載したので、今回は台風や大雨への備えについて深掘りしていきます。 夏の台風や大雨は突然やってくることが多いですが、事前の準備...
0222 アイエスエム
7月21日


日差しが痛い!【命を守る!熱中症対策】
日差しが本格化するこの季節、今回は「熱中症」に関する基本と予防策をお届けしますね。 まず熱中症になるとどうなるかというと? 熱中症は高温多湿な環境で体の水分と塩分のバランスが崩れ体温調節がうまくいかなくなることで起こります! 熱中症になってしまった場合の主な症状として...
0222 アイエスエム
7月14日


【今日は七夕でした】7月7日
今まで、ミスタードーナツのもっちり食感と言えば「ポン・デ・リング」でした。 しかし、55周年となる今年新食感ドーナツとして『もっちゅりん』が期間限定で発売されました❗️ 先日、お客さんと10時にとあるイオンのフードコートで待ち合わせをしていたところ、、、なぜかミスドのところ...
0222 アイエスエム
7月7日
bottom of page

