top of page

秋の深まりとともに…「個人年金保険料控除」ってご存じですか?

  • 執筆者の写真: 0222 アイエスエム
    0222 アイエスエム
  • 10月27日
  • 読了時間: 4分




そろそろ衣替えも本格的に…と思っていたら、あっという間に10月も終盤ですね。


朝晩の冷え込みも増してきて、温かい飲み物や毛布が恋しくなる季節。


我が家では最近、子どもから


「そろそろ新しい服かって!入らない!」


なんて言われてしまいました😅


季節の変わり目は、身の回りのことを見直す良いタイミングなのかもしれませんね。




さて、そんな秋の空気の中、先週は


「保険料控除証明書がそろそろ届く頃ですね」


という内容のLINEを配信させていただきました。


保険会社から発送されるこの証明書、もうお手元に届いている方も多いのではないでしょうか?



もしまだ届いていなくて心配な方は、どうぞお気軽にご連絡くださいね✨



この


「保険料控除証明書」


は、年末調整や確定申告で税金の控除を受けるために必要な、大切な書類です。記載されている内容は以下のようなもの



  • 契約者のお名前


  • 保険会社名


  • 保険の種類(生命保険・介護医療保険・個人年金保険など)


  • 1年間に支払った保険料の金額


  • 控除の対象となる金額


この証明書を見て、


「こんなに保険料払ってたっけ?」


「この保険、何の保険だったかな?」


と感じた方もいらっしゃるかもしれません。


実は、そうした“ちょっとした違和感”こそが、保険の見直しのきっかけになることもあるんです。



そして今回は、その中でも少しだけ“気づきにくい”かもしれない


【個人年金保険料控除】


について、少し詳しくご紹介したいと思います。



「生命保険料控除」には3つの種類があります



まず、保険料控除の中でもよく知られているのが「生命保険料控除」。


これは、所得税や住民税の計算において、一定の保険料を支払っている場合に、課税される所得を減らすことができる制度です。



この控除には、以下の3つの区分があります


  1. 一般生命保険料控除

  2. 介護医療保険料控除

  3. 個人年金保険料控除


「一般」と「介護医療」は、多くの方が対象になるため、証明書にもよく登場します。


しかし、「個人年金保険料控除」については、対象となる保険に加入している方が限られているため、意外と知られていないことも。



「個人年金保険料控除」ってどんなもの?



この控除は、将来の年金受け取りを目的とした「個人年金保険」に加入している方が対象になります。


ただし、すべての個人年金保険が対象になるわけではなく、以下のような条件を満たしている必要があります



  • 契約者本人が保険料を支払っていること


  • 年金の受取人が契約者本人であること


  • 年金の受け取り開始年齢が60歳以上であること


  • 年金の受け取り期間が10年以上であること


  • 「個人年金保険料税制適格特約」が付いていること


このような条件を満たしている場合、「個人年金保険料控除」として、所得税・住民税の控除対象になります。


控除額は、支払った保険料の金額に応じて決まり、最大で所得税は4万円、住民税は2.8万円まで控除されることもあります。



自分の保険が対象かどうか、どうやって確認する?


ここで気になるのが、「うちの保険、対象になってるのかな?」という疑問。


確認する方法としては、以下のポイントをチェックしてみてください



  • 控除証明書に「個人年金保険料控除」と記載されているか


  • 契約内容に「税制適格特約」が付いているか


  • 保険会社の窓口や担当者に直接確認する


証明書を見てもよくわからない…という場合は、どうぞ遠慮なくご相談ください。


私たちが一緒に確認させていただきます🍀



見直しのタイミングとしてもおすすめです



控除証明書が届いたこの時期は、保険の内容を見直す絶好のタイミングでもあります。


「この保険、何のために入ってたんだっけ?」


「保障内容、今の生活に合ってるかな?」


そんなふうに感じたら、ぜひ一度立ち止まってみてください。



そして…「年金保険料控除になる保険に入りたい!」というご相談も、お待ちしています😄


将来の備えと、税制面でのメリットを両立できる保険選び、私たちがお手伝いします。



最後に



秋の空気が深まるこの季節、体調を崩しやすい時期でもあります。


どうぞおからだに気をつけて、あたたかくしてお過ごしくださいね。


今日もお読みいただき、ありがとうございました🍂




ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
アインシュタインが「人類最大の発明」と称えた“複利”の力

― 投資だけじゃない、人生すべてに通じる「積み重ね」の魔法 ― 「複利は人類最大の発明だ」この言葉、聞いたことがありますか? これは、あの相対性理論で知られる物理学者アルベルト・アインシュタインが語ったとされる名言です。 彼は、宇宙の法則を解き明かした天才でありながら、金融の世界にも深い洞察を持っていたことで知られています。 複利とは、「利息が利息を生む」仕組みのこと。 たとえば、100万円を年

 
 
 
冬支度と、がん経験者の言葉から考える「保険のこと」

立冬を過ぎて、朝晩の空気がぐっと冷たくなってきました。 木々の葉も色づき、街の景色も少しずつ冬の装いに変わっていくこの季節。 あったかグッズを出したり、加湿器を準備したり、そんな「冬支度」を始める方も多いのではないでしょうか。 でも、寒さへの備えと同じくらい、心と暮らしの「冬支度」も大切だと感じる出来事が、最近ありました。 がん経験者の言葉に、静かに心が動いた あるセミナーで、がんを経験された方の

 
 
 
【文化の日に考える】未来の備え

こんにちは、11月に入り、秋の空気がぐっと澄んできましたね。 朝晩の冷え込みに、そろそろ冬支度を始めた方も多いのではないでしょうか。 そして今日は「文化の日」。 この祝日は、 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」 ことを目的に制定された、心穏やかに過ごしたい一日です。 文化の日は、もともと明治天皇の誕生日に由来していて、戦後は日本国憲法が公布された日としても知られています。 そんな背

 
 
 

コメント


​株式会社 アイエスエム

〒812-0861 福岡県福岡市博多区浦田1丁目19-15-103

© 2023 b著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page