雪道の歩き方は【ペンギン歩き】国も推奨!
- 0222 アイエスエム
- 1月13日
- 読了時間: 1分

週末は3連休ですが、金曜日の雪には驚きましたね~
始発から西鉄バスが運休となり、通勤時間は車が動かず・・・・でした
私の場合普段10分ぐらいで着く距離でもなかなか車が動かず2時間ぐらいかかりました!
「歩いて行った方が早い」
と思いました。
しかし、凍結することもある雪道では車のスリップ事故はもちろんですが歩行者も十分な注意が必要です(!)
そんな、雪道を安全に歩く方法として
「ペンギン歩き」
がおすすめです!
滑りやすくなるのは小さい点に体重をかけると滑りやすくなります。
かかと(点)→つま先(点)に体重をかけて歩くと転びやすくなります。
なので「ペンギン歩き」
「ペンギン歩き」はペンギンのように歩幅を小さくし歩くことで、国も雪道の歩き方として紹介しています
・小さな歩幅で歩く
・靴の裏全体を路面に付けて歩く
点ではなく、足の裏を面ととらえてその面で歩くイメージです。
ペンギン歩きで、雪道を慎重に安全に歩きましょう!
まだ、雪が降る日があるかもしれませんので注意して歩きましょうね
今日もありがとうございました!


コメント