地球の表面積の70%が海【地球は水の惑星】
- 0222 アイエスエム
- 6月9日
- 読了時間: 1分

先日、大阪万博の水上ショーがレジオネラ属菌が検出されたことを受けて中止となっていますね。
水上ショーは目玉のイベントみたいで楽しみにされて方にとっては特に残念だなと思います。
そんな中「海洋プラスチック問題」があります。
世界の海にはすでに1億5,000万トンのプラスチックごみが存在しているそうです。
そこに毎年800万トンが新たに流れ込んでいると言われています。
こうしたごみは魚やウミガメ、海鳥など多くの生物に深刻な被害を与えているそうです。
プラスチックごみの問題を解決するために必要なことの基本は3Rです。
リデュース(Reduce)=出すごみの総量を減らすこと
リユース(Reuse)=再利用すること
リサイクル(Recycle)=再生産に回すこと
これを徹底することが、海に流入するプラスチックを減らすことにつながります。
昨日は世界海洋デーです。
海と人のつながりや海の大切さ海を守る方法などについて考える日です!
ちょっと保険とは関係のないはなしでした。
今日もありがとうございました!


コメント