【月1万円以下で介護に備えを】介護に不安があれば民間保険がおすすめ!
- 0222 アイエスエム
- 4月21日
- 読了時間: 2分

介護に関する情報提供です!
■介護にかかる費用
生命保険文化センターが行った調査によると介護に要した費用は月々の平均が8.3万円だそうです。
場所別でみると
・在宅→4.8万円/月
・施設→12.2万円/月
■介護に関する人数
・介護認定の要因1位は認知症(2025年には5.4人に1人が認知症)
・85歳以上の6割が要介護認定を受けている
■介護期間
介護を行った期間(現在介護を行っている人は、介護を始めてからの経過期間)は平均61.1カ月(5年1カ月)になりました。4年を超えて介護した人も約5割となっています。
このような状況で親などを介護する立場になった場合について74.9%の人が何らかの不安を感じているそうです。
・自分の肉体的・精神的負担→65.7%
・自分の時間が拘束される→54.4%
・自分の経済的負担→49.5%
・介護サービスの費用がわからない→49.0%
の順となっています。
この様な状況でも、民間の介護保険の加入率は14%となっており認知症保険の加入率は6%となってるそうです。
介護に対して不安は感じているもののその不安が漠然としたものであって対応策や対策の方法を知っている方が少ないのかなとも思います。
もちろん公的な介護保険もありますが給付方法は介護サービスに対する現物支給となっており老後の生活に不安がある方にとって民間保険は現金支給なので活用することをおすすめします(!!!)
商品内容はリンクをつけてますのでご確認ください
今日もありがとうございました!
Comments