【昨日は母の日!】今年はひまわり持ってる人が多かった・・・
- 0222 アイエスエム
- 5月12日
- 読了時間: 1分

アメリカの西バージニア州である女性が亡き母のために追悼会を開き、母が生前大好きだった白いカーネーションを参列者に配ったことがきっかけでアメリカ全土に広がったそうです。
日本では、明治時代の終わりごろから広がり始め1931年には3月6日が母の日として制定されていました。
そののち一般的に母の日が普及したのは森永製菓が1937年に
「森永母の日大会」
を開催したことがきっかけで、1947年には5月の第2日曜日が正式に母の日として制定されました
※今年はなぜかひまわりの花を持ってる人が多かった気がします。
親について考えた時 親の年齢が上がると病気や介護などいろいろな事が心配になってくると思います。
テレビでも親の介護について放送があることもありますし、、、、
自分の親が加入している保険の確認や、親が元気なうちに万一に備えて保険を検討してみるのも良いと思います!
最近では80歳以上で加入できるものもありますし健康状態があまりよくない状態でも加入しやすい引受基準緩和型保険もあります。
以上になります。
今日もありがとうございます!
コメント